http://www.mizuho-s.com/annnatabekata/atkt68.htmlのページから転載させていただきますと・・・ ● たくあん漬の変遷 江戸時代以前や食糧難の時は大根は「もみがら」で漬けられて・・・
「2017年1月」の記事一覧
今年に入り、厳しい寒さを迎えて・・・大根は美味しく漬け上がりそうです。
昨年12月に大根を干して2年後のタクアンにしようと目論んでいました。 あまり寒くならないようでしたので、大根が腐ってしまうかと心配していたのですが、心配は無用で、今、丁度漬けるには良い頃合いのようで、来週から作業開始とな・・・
ここ数日、寒い日が続いています。
かなり気温が下がった中の坐禅・・・・研修生の皆さん、頑張っていらっしゃいます。 比較的近代の建物なので、歴史のある専門道場のようにすきま風が入ってくるようなことはありません。従いまして、気温は下がっていても定に入っていれ・・・
海外の方へ向けた取り組みを検討・・
近年来、海外からの坐禅体験のお問い合わせを多く頂いております。 言語での対応が気になるところですが、その部分さえクリアできれば、ドンドン受け入れていきます。 心得では、通訳が介在することもあり、通常とは倍ほどの時間を費や・・・
1月15日、今期一番の寒さとなり、雪化粧をしました。
本当に寒かったですね。全て天気予報の通りの想定内でした。見事に当たりました。 この寒さの中、禅寺各寺院では坐禅をされているところも多いとは思いますが、当道場では、前日に数名のご参加があった位で、まだまだ本格化とはいえませ・・・
平成28年12月31日の除夜の鐘撞きの様子を今頃アップ
世界的に有名なバイオリニスト、ストラディバリウス所有者のルッツさんの除夜の鐘撞きの様子です。 この画像は、世界的に有名なピアニスト長谷川美沙さんが撮影された動画の一部を掲載させて頂いております。 道場の誇る・・・