武術の手練れが、法話を説く。思い通りにならない身体を・・・ 唯、聴いているだけでは、頭に入らない教えでも少し体験することによって有り難いお話が身に染みてわかるという企画。参加された方々は、非常に満足をして帰られた様子でし・・・
「未分類」の記事一覧
海外の方へ向けた取り組みを検討・・
近年来、海外からの坐禅体験のお問い合わせを多く頂いております。 言語での対応が気になるところですが、その部分さえクリアできれば、ドンドン受け入れていきます。 心得では、通訳が介在することもあり、通常とは倍ほどの時間を費や・・・
本日から、8名の団体様が坐禅研修にご参加です。
寒い中、また、師走の慌ただしい時期に敢えてのご参加、頑張って頂きたいものです。 本山の禅堂では、蝋八大接心が昨日終わったばかりでゆっくりと寛いでいるころかと思います。 気合いを入れて臨みましょう!先ず、道場の生活の心得を・・・
11月に新規の企業様の坐禅研修研修
11月11日から2泊3日で、坐禅研修でご利用頂いております。当道場のサイトをご覧頂いて、お越し下さいました。昨日の夕方16:00 道場心得から始まり、17:00薬石(夕食) 18:30~19:30坐禅、開浴(入浴)、21・・・
暫くの間、宿坊業務を休業致します。
諸事情により、素泊まりなどの単なる宿泊の業務を休業致します。 宿泊座禅研修は引き続き行っていきます。 もし、お寺の雰囲気を楽しみながらの宿坊をお探しであれば、黄檗宗の寺院をご紹介致します。お気軽にお尋ね下さい。 素泊まり・・・
この訓示でこの有様^^;
看脚下の文字 それに対して  ・・・
道場の入り口に「熱い想い」が刻まれた石碑!
人生に夢を持て 若人よ 開拓者たれ 和田完二 周りの樹木が生い茂っている為か、ほとんどスルーされ・・・
玄関周りに置いている木彫のもの
2階の玄関先の近辺に置いています。魚邦は、万福寺のものを模倣したものです。 巡照版はほぼ同じようなものです。 道場へお越しになられましたらどうぞご覧下さい。
少しの紅葉の進み具合
ほんの少し、紅葉し始めています。この分だと、やはり11月の半ば以降でしょうか・・・。 &nbs・・・